【休日の過ごし方】家で無料で楽しめるおすすめサービス 9選
2019/05/18
家でぬくぬくゴロゴロする休日って最高ですよね。笑
今や、インドアで楽しめるサービスもいっぱいありますし、しかも、無料のものも多い!
いい時代になりましたね(^^♪
それでは、私が実際に利用してみて良かった『家で無料で楽しめるサービス 9選』をご紹介していきます。
おうちでのーんびりと、日頃の疲れをたっぷり癒しちゃいましょう♪
スポンサーリンク
映画を観る
動画サービスの「無料お試し期間」を上手く使えば、月額料金を払わずに映画を楽しめちゃいます。
代表的なのはこちらの3つですね。
hulu
無料お試し期間は「2週間」
期間を過ぎると、月額は933円です。
U-NEXT
無料お試し期間は「31日間」
期間を過ぎると、月額は1990円です。
金額だけ見るとちょっと高めですが、毎月1日に「1200ポイント」が付くので実は結構お得です。
Amazonプライムビデオ
無料お試し期間は「30日」
期間を過ぎると、月額は408円(年額4990円)です。
「Amazonプライムビデオ」を詳しく見てみる(公式サイト)
マンガを読む
無料でマンガを読めちゃうアプリも最近増えてきました。
マンガは日本が世界に誇るコンテンツ!
ホリエモンさんも著書の中で「まんがは最強メディアである」と言ってますね。
引用:「バカは最強の法則」より
「エンタメ系」を読むも良し、「恋愛系」でキュンキュンするも良し、「ちょっと為になる系」を読むも良し。
「為になる系」だと、「インベスターZ」とか「ドラゴン桜」とかがオススメです。勉強になりますよ!
アプリのダウンロードは無料です。

バカは最強の法則: まんがでわかる「ウシジマくん×ホリエモン」負けない働き方
音楽を聴く
自分のお気に入りの音楽を聴くのもいいですが、普段なかなか聴かないアーティストやジャンルを聴いてみるのも、新たな発見があっておすすめです。
アマゾンプライム会員になると「アマゾンミュージック」というサービスが利用できます。
その中の「ラジオ」では、いろんなジャンルの音楽が聴き放題です。
私は、作業中は「ジャズ」を聴いたり、ちょっとテンション上げたい時に「ハードロック」を聴いたりしてます。
アマゾンプライム会員は年額4900円(月額408円)ですが、「30日の無料体験」もありますので、試してみるのもいいかもしれませんね。
お笑いを観る
ネット限定のバラエティー番組も、どんどん充実してきました。
地上波ではなかなかできない企画とかもあるので、結構おすすめです。
アマゾンプライムビデオでは「M-1グランプリ」が観れたり、アマゾンオリジナルコンテンツの「戦闘車」「ドキュメンタル」「カリギュラ」などが観れちゃいます。
アマゾンプライム会員限定ですが、こちらも「30日の無料体験」があります。
「Amazonプライムビデオ」を詳しく見てみる(公式サイト)
海外ドラマを観る
見始めると、やめられない止まらない海外ドラマ。笑
私も「24」とか、かなりハマって寝不足になりました。
こちらも動画サービスの「無料お試し」を使えばタダで見れちゃいますね♪
「Amazonプライムビデオ」を詳しく見てみる(公式サイト)
スマホゲームで遊ぶ
無料で楽しむコンテンツの王道ですね。
大作RPGや、お手軽なパズルゲームなど、遊びつくしちゃいましょう!
アプリのダウンロードは無料です。




Twitter(ツイッター)を始めてみる
「いやいや、バリバリやってるし!」という方はスルーして下さい。笑
「いやー、なんか今さらって感じがするし……」という方も、全然遅くないですよ!
私も最近、始めました。笑
いろいろな人の考え方がわかったり、自分では調べない情報とかが知れたり、やってみると面白いです。
アプリのダウンロードは無料です。
家計簿をつけてみる
家計簿って、つけるのめんどくさいですよね。笑
実は「マネーフォーワード」っていう、超便利なアプリがあるんです。
銀行口座とかクレジットカードとかと連携できて、あんまり入力しなくて済むのでラクチンです。
家計簿つけるの、なかなか長続きしないんだよなあ…という方は、試してみてはいかがでしょうか。
アプリのダウンロードは無料です。

スポンサーリンク
まとめ
というわけで、いかがでしたでしょうか?
少しでも参考になれば幸いです。
無料で楽しめるサービスを利用して、充実した休日にしちゃいましょう♪
以上、「家で無料で楽しめるサービス」のご紹介でした!
他の節約・お得情報の記事はこちらからどうぞ!
スポンサーリンク